気まぐれで配信しているレトロPCゲーム配信ですが、こちらのサイトで補足できればなぁ~と思っています。
概要
Monster Truck Madness(MTM) モンスタートラックマッドネス
1996年9月にMicrosoftから発売された3Dレーシングゲームです。 マイクロソフト マッドネスシリーズの1つかつ最初の作品で、本作はモンスタートラックを題材にしています。
モンスタートラックとは
”アメリカで人気な巨大なタイヤで障害物を踏み潰す、迫力満点の改造車である” by Copilot
まぁ、何でもありのゲームです。
一応レースゲームなので真面目に走って、1位でゴールする。というの目標ではありますが、
その巨体の車体で看板やガードレールをなぎ倒し、敵車にめがけて突撃して大クラッシュ!!
そういったバカな遊び方しても十分楽しめるゲームでした。
ゲームモードとして4種類あります。
・周回コースを周ってレースをする「Circuit」モード
・長距離マップを走ってレースをする「Rally」モード
・スタジアム内で1対1で最速タイムを目指す「Drag」モード(未だによくルールがわからない)
・上記3点のモードを続けてやっていき優勝を目指す「Tournament」モード
製品基本情報
発売日(北米) | 1996年9月9日 |
発売日(日本) | 1996年12月13日 |
開発元 | Terminal Reality |
販売元 | Microsoft |
ホームページ ※リンク切れなのでInternet Archiveを利用すること | www.microsoft.co.jp/home/mtm/ www.asia.microsoft.com/japan/games/mtm1/default.htm |
パッケージより
豪快に走行するモンスタートラックで急斜面を登り、谷をジャンプし渓流を渡りゴールへ走り抜けろ!市街地、山道、水辺など変化に富んだオフロードのコースで本格的なレースが楽しめる3Dレーシングゲームです。
当時のニュースサイトなどの記事
当時のレビュー記事としては、
かつてインプレスから発行されていた「iNTERNET magazine」1997年3月号に掲載されていました。
アーカイブとして公式(インプレスR&D)より公開されています。
https://iwparchives.jp/wp-content/themes/twentytwelve/bn/pdf/im199703-308-game.pdf
こういうアーカイブサービスは重宝しますね。
個人的にはソフトバンクから発行されていた「PCJapan(PC Computing)」をよく読んでいました。
休刊という名の廃刊になっていますが、アーカイブあったら良いですね・・・
蛇足
この頃の日本マイクロソフトはローカライズに力が入っていたイメージがあります。
ゲーム内のマニュアルも日本語化されており、実況音声も日本語化されています。
この実況がゲームを1つ、面白くさせているんですよね。
車体が空中に舞えば「見事な空中技です!」
道路標識を倒せば「道路標識のパンケーキだ!」
脱出困難な場所にハマってヘリを呼べば「ヘリコプターを呼んでいます!」
やりたい放題に暴走すれば「やりたいようすればいいさ・・・」
なんか色々耳に残っています。
またインストーラーにもお遊びというか、退屈させない仕組みがされていました。
(当時の流行りだったのかもしれませんが)
インストーラーを実行すれば「Are you ready? for Monster Truck Madness!!」という音声が流れ、
データコピーが始まればゲームの説明、関連製品の説明がフル音声で流れます。
これほしいな・・・と思ったり。まぁ買ってもらえませんでしたけど。(笑)
古いゲームですが、Windows7くらいまでは普通に動いていました。
が、最近のWindowsで実行すると、
CPUがまともに動作しない、キー入力の反応が遅いなどの問題が出てきます。
「Drag」モードのルールが未だに分かっていないんですよね。(マニュアルもしっかりと読んでいない)
お互いがスタートラインまで移動する。スタートラインを割ってしまうと失格。
お互いスタート位置につくと、カウントダウンもほぼなく急にスタートする。
そして、ゴールラインまで向かう。スタート開始すると数秒で勝負が決するのですが、
よくわからんけど勝った。負けた。ということがよくありました。
動画
Windows10で動作させた場合。CPUが機能しなかったり、操作の反応が鈍かったりします。
一通り各ゲームモードプレイしています。
(まだレトPCの機器設備ができていなかった頃ですね。)
WindowsXPで動作させた場合。こちらは問題なく動作。
最初の動画と違うコースを走っています。またレース中の音楽CD-Audio音源です。
(ホントはWindows98などで動作させた動画を取りたかったのですが、機器設備が不足していて上手く取れなくて仕方なくXPで録画しました)
(蛇足で記載通り)この頃のインストーラーは妙に凝っていたので、そちらも記録した動画です。
Windows11(24H2)の動作状況
評価:難あり。遊べないことは無いがレースゲームとしての要素が失われる
インストーラーは起動しません。「WineVDM」を使えば起動可能ですが、
CD-ROM内にゲームデータがそのまま入っているので、
ローカルにコピーしたら「MONSTER.EX_」を「MONSTER.EXE」にファイル名変更してしまってOKです。
また、インストーラー起動可能な環境でインストールを行い、
データをコピーして持ってくる方法でも問題ありません。

そんなインストールオプションがあったので、それの関係なのかな?と思います。
起動に関してですが、起動はします。特に対応はいらないです。
モンスタートラックで暴走したいよね!という遊び方をしたいのであれば大きな問題は起きません。
が、Windows10の頃からCPUがまともに動作しなく、俺TUEEEE状態になります。
つまり純粋にレースゲームとして楽しむことができないです。
また、キー入力(アクセス、ブレーキ)の反応が以上に遅いときがあります。
特に「Drag」モードが酷い。
もう1点。グラフィックの設定は基本的に触らないほうが良いです。
触ってしまうとレース開始時にフルスクリーンに切り替わるようになり、
その際、「フルスクリーンに移行できません」的なエラーが出てゲームが強制終了してしまいます。
他、細かな問題も存在しているそうです。
https://www.pcgamingwiki.com/wiki/Monster_Truck_Madness
ガッツリと遊びたいのであれば、Windows7以前のPCを用意するか、
VMwareなどで古いOSを用意したほうが良いです。
DirectX黎明期のゲームなので、仮想マシンでも問題なく遊べました。