気まぐれで配信しているレトロPCゲーム配信ですが、こちらのサイトで補足できればなぁ~と思っています。
概要
Railroad Tycoon II:Platinum レイルロードタイクーンII:プラチナ
2001年8月に北米で発売された鉄道会社経営シュミレーションゲームです。
本作はRailroad Tycoon II本体と拡張パックである「ザ・セカンドセンチュリー 」を、
同梱したGoldEditionに、更に追加要素が加えられたバージョンです。

ゲームの内容は、史実をベースにしたキャンペーンで、設定された目標に沿って鉄道を敷設し、
各都市の需要と供給に応じて貨物や旅客を調整しながら、ライバル企業と競い合い、鉄道王を目指すというものです。
さらに、取締役会の運営や株式の売買なども盛り込まれており、
経営シミュレーションとしての要素もあります。

またシナリオモードというものがありますが、こちらは世界が再現されたマップを元に、
ライバル会社と競って鉄道を築いていく…という内容です。
また、「砂箱モード」というお金や競争相手など存在しなく、
ただ鉄道を走らせることだけ考えるモードもあり、経営が苦手な方でも楽しめるようになっています。

シナリオ以外はマップエディタモードもあり、自分の好きなマップを創ることもできます。
オリジナルシナリオができるので、
“ぼくのかんがえた最強の鉄道網と街”を創り上げることができました。

マップをいじることが可能。
製品基本情報
| 発売日 | 2001年8月16日 |
| 発売日(日本語版) | 2002年10月24日 |
| 開発元 | PopTop Software |
| 販売元 | Gathering of Developers |
| 販売元(日本語版) | メディアクエスト(キッズステーション) |
| ホームページ ※リンク切れなのでInternet Archiveを利用すること | http://www.kids-station.com/game/game_r_railroadtycoonplat.htm |
パッケージより
大陸間を結んでのグローバル・マーケットを構築!鉄道王を目指せ。
・大陸間鉄道建設から第二次世界大戦中の連合軍への物資輸送まで125以上のシナリオ
・仏製TGVや4-8-8-4ビッグ・ボーイ、ブレナー412、ヴァルカン2-4-0を含む偉大な列車群
・信用買いや短期売り、敵対的乗っ取りが行われる洗練された株式市場
・2時間を越えるオリジナルミュージック
・1人プレイも楽しめますが、コンピュータのライバルを相手に競争することもできます。
LANやインターネット上でのマルチプレイも可能です。


パッケージの大きさはPS2などDVDパッケージと同じくらいのPCゲームにしては小ぶりサイズ。
キッズステーションとは…あのキッズステーションの認識で間違いありません。
当時のニュースサイトなどの記事
当時のレビュー記事としては…4Gamerにゴールド版の記事が残っていました。
https://www.4gamer.net/review/live/rt2g.html
蛇足
本作は「完全日本語版」という副題がついています。
洋ゲーが日本で発売するときに付けられていることがありましたね。
中身は英語で日本語のマニュアルを付属。
という売り方をしているものと差別化を図っていたのでしょうか。
ちなみに本ゲームはボイスもあり、日本語版は富田耕生が担当されていました。

本作は一通販サイトや開催中のオークションページを見ると、
1万超えや即決か定価程度の強気の値段設定など…
一見するとプレミアム価格化しているように見えます。
ただ終了済みのオークションなどを見ると、そんな価格で売買されていません。
スラリンも3000円くらいで落札しています。
んーなんでこんな高いんでしょうね…
ちなみに新幹線も登場しますが、なんか違う…
許諾が取れなかったのですかね…

近距離や通勤電車のような車両は登場しなかった(たぶん)
動画
配信時はもう少しプレイしたのですが、終始gdgdであり、
2つ目のシナリオで難航したのでクリアできた1シナリオのみして、
それ以外はカットしています。
ニコニコ動画に腕利きの先人の鉄道王候補たちが残されているので、
本作に興味が湧いた方は、そちらを閲覧頂ければと思います。
Windows11(24H2)の動作状況
評価:遊べる
特に問題なくインストール、起動、遊ぶことができます。
ただし、低い解像度でフルスクリーン動作となります。
ウィンドウ化はゲーム自体で対応していますが、
16ビットカラーモードにする必要あるなど制約つきです。
窓化ツールは相性が悪かったです。
有志パッチがあるのですが、日本語版に適用すると文字化けを起こします。
いつも通り、PCGamingWikiが参考になると思います。
https://www.pcgamingwiki.com/wiki/Railroad_Tycoon_II
本作はSteamとGOGにて英語版が配信されています。
英語版なので先述のパッチは適用することが可能です。
なお、Steamではなぜか”おま国”です。